top of page

Shape-labで開催している「0から学ぶ!機能評価と分析〜可動域・代償動作〜」セミナーの資料となります。

スライドは全部で88。

 

閲覧用は1ページ2枚のスライドで44ページ
(*コピー・印刷不可)

印刷用は1ページ6枚のスライドで15ページ

(*印刷可)

 

こちらの商品を購入されますと、閲覧用と印刷用どちらも入手することができます。

 

*購入後、PDFに記載されたURLをクリックすることで、閲覧用・印刷用をそれぞれ閲覧することができます。

 

 

【内容】

 

1解説

・目的は?

・可動域が狭い=ストレッチ?

・身体に起きている変化は原因か?

 

○動作とは
・ボディイメージ

・脳の中の身体地図

・運動指令を伝える階層構造

・動作評価・エクササイズの目的

 

○可動域について

・elastic zoneとneutral zone 

・立脚期における筋張力の低下とその代償効果

 

○代償動作について

・代償動作2パターン

・筋肉の収縮パターン

 

2評価

 

○評価を行うにあたり

・評価を行う理由

・機能評価のやり方

 

○姿勢評価

 

○機能評価

・肩関節

  外旋・内旋

  屈曲・伸展

  外転・内転

 

・前屈・後屈

  頸部(屈曲・伸展)

  脊柱(屈曲・伸展)

  股関節(屈曲・伸展)

 

・回旋

  頸部・胸郭上部・下部

  骨盤・股関節

  膝関節・足関節

 

・スクワット

 

・シングルスクワット

 

3分析

・現状の分析

・日常意識していることは?

 

4介入

・リリース

・エクササイズ

0から学ぶ!機能評価と分析

¥550価格
  • 0から学ぶ!機能評価と分析セミナー資料

    ・閲覧用

    ・印刷用

    *PDF形式

商品ページ: Stores_Product_Widget
bottom of page